いつか不労所得で暮らしてみたい

コツコツ増やしたい配当金と50代日々のあれこれ

デジタル終活と旧NISA銘柄売却

デジタル終活を少しずつ

1月ももう下旬。

 

義母の家事をほんの少し手伝ったり、実家の身内の毎週のお参りがあったりで日々どんどん過ぎていく。

忌明けはもう少しだけれど今年に入り習い事のレッスンは再開させてもらった。

それ以外は家にいるのだけれど…

昨年、私よりも若い身内を送ったことでますます考えさせられた。

 

私より若い芸能人がお風呂で事故とか…

なんというか他人ごとではない。

普段からいつ何が起きても大丈夫なようにとわりと考えているけれどもっとグイグイ進めなくちゃという感じ?!

 

今年に入りあまり使っていないクレジットカードを解約。

あったら便利なカードではあるけれどほかで代用できるようなものとか。

あとはポイントサイトやネットショップなどアカウントが設定されているようなものを一つ一つ確認しながら退会申請。

絶賛!アカウントの断捨離中。

これがネット上ですぐにできるものもあればメールで申請とかけっこう面倒なものもあって…

後回しにしたりしていたけれど地道に進めたらそのうち終わるはず。

 

他、パソコンのデーター削除などもしていて昨日は保存している古い写真データーをついつい見入ってしまって…

今日の画像はホノルル空港で帰りに撮ったもので2007年

若いころハワイが大好きだったけれど最後に行ってからは17年以上がたっていた。

息子が小学校の高学年になると少年団などで休みも忙しくなってしまって…

でも古い写真を見るといろいろ思い出してやっぱりいいなぁ。

当時貯金は後回しであちこち旅行したけれど個人的には正解だったなぁと思う。

子どもは気がつくと大人になっている…

「モノより思い出!」だよねぇ~なんて思ってしまった。

 

本日の投資

家族の名義で買っていたヤマダホールディングス(9831)

旧NISA口座で取得単価394円 年利は3.3%ほかに株主優待があり。

 

今年で非課税期間満了なので本日成長投資枠で買いなおし。

取得単価は442円 旧NISA分は同値で売却。

株主優待は1,000円以上購入するごとに1枚使える500円券が年間で3枚いただける。

私が行く店はまだ日用品の取り扱いがあるので重宝(トイレットペーパーとか購入)

*場所によっては日用品の扱いがなくなっている店舗もあるらしい。

 

新しい買値だと配当金の年利は2.9% +優待券

自分名義の口座は高配当銘柄を集めているけれど家の分はまぁいろいろお楽しみも。

 

まだ年が明けたばかりだけれど…

やるべきことはどんどんやってしまいましょうな気持ち。

他にも期間満了になる銘柄はあるけれどオットの意思で購入したものは関知しないつもり。

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ
にほんブログ村