いつか不労所得で暮らしてみたい

マイペースでも少しずつ配当金を増やせるといいな

投資

年をとってからでも投資をはじめて良かった

銀行株すごいですね… ここ最近の含み益。 見慣れない金額(笑) 持ち株が9月権利月のものも多いしあくまでも含み益ですがちょっと嬉しい。 三井住友FG(8316)が+85%越え。 画像で貼ったSBI証券のほかにLINE証券にも単元未満株が少し。 昨年思いきっ…

オリックスの株主優待 第2弾が到着!

今回は息子の好きなものを! オリックスの優待品が届きました。 2年前の優待カタログに博多楽天地のもつ鍋があったので息子名義で 購入したのですが… その後は掲載されなくなってしまい残念! せめて息子が好きなものをと思い今回は冷凍のエビフライをチョ…

オリックスの株主優待は自分の好きなものに

久しぶりの優待品 オリックスのふるさと優待カタログより… 今年はSoup Stock Tokyoのスープセットをお願いしました。 悩みに悩んで自分の食べたいものを! 冷凍のスープが6食分 パンも入っていました。 家族はたぶん食べないので1人で美味しくいただきます…

配当金はやっぱり嬉しい!

趣味に没頭している間に1ヶ月近く… 持ち株の恩恵をいちばん受けるのが6月なのだけれど… ブログはまったく更新できず。 実益も兼ねた趣味に没頭していました。 画像の著者の本は前作も読ませていただき自分の方向性は決まった?! このままのんびりペースで配…

LINE証券がぁ…

LINE証券撤退だなんてちょっと残念! LINE証券が証券事業から撤退するそうですね… 今後は野村證券に移管するとの発表がありました。 昨日も寝る頃になって何気にLINE証券をチェックしようとすると… 画像の赤い部分が気になりました。 読んでみるとガーン! …

利益確定or優待もらい続けるべきか

吉野家の株主優待券 少し前に届いていた吉野家の株主優待券。 権利確定月が2月と8月の年2回。 買った当初は確か3,000円分いただけたはず。 現在は100株保有で2,000円×2回になっています。 ちなみに配当は10円。 半年に1度チャリンチャリンと500円いただ…

3年と4ヶ月含み損が長かったなぁ…

ヤマダホールディングス(9831)売却 「ずっと応援するわー!」と言っていたのに… ついにさようなら! ヤマダホールディングスを売りました。 100株残そうかと少し考えたものの… きれいさっぱり500株すべて売却。 画像の矢印のあたり長い陰線の日にビー…

久しぶりに配当金

J.フロントロテイリングより配当金 配当金をいただきました。 J.フロントリテイリング(3086)より200株分で税引き後2,550円 保有株のほとんどが3月、9月権利確定銘柄なのでホントに久しぶり! もう少ししたら大丸の優待カードが届くはず。 ほぼデパ地下オンリ…

7ヶ月ぶりポートフォリオ見える化

やっと目標の4%台に突入 配当管理アプリの税引き前の年利が4.12%となっていたので… ちょっとポートフォリオの一覧も見直ししてみました。 (*LINE証券の保有株が少ないものは表には入れていません。) ほぼ前回と変わりなしですが年利1.24%だった三越伊勢丹…

百貨店株どうだろう

売ったら上がる!よねー 昨年の12月下旬に売却した三越伊勢丹ホールディングス(3099)のチャートです。 コロナがはじまった頃に967円で購入。 その7月には上場来安値の479円にまでなりましたが株主優待狙いだったのでグッと耐えておりましたが… 徐々にもどし…

ひとりごとをブツブツと

今週もながめるだけ もう少し先ですが年金暮らしになったときにチャリンチャリンと配当をいただけたら嬉しいなぁと… 日々の株価はあまり気にせず… たまにコレ!と思う銘柄を買うくらい。 配当とわずかながらいただける優待を楽しみにしています。 今日の日経…

【株主優待到着】キリンホールディングスよりビール

キリンビール詰め合わせセット 今年もキリンの株主優待品が届きました。 100株以上1000株未満。 上記のビール以外では清涼飲料の詰め合わせセットや免疫ケアサプリメント等もありますが迷うことなくビールをお願いしていました(笑) 到着は4/3。 良かったー…

見慣れないプラス

上がると慣れないので売りたくなる… 本日、持ち株は順調にプラス! 含み益はたぶん過去最高になりました。 まぁ、あくまでも含み益ですが… 嬉しいですね。 銀行株が強くてビックリ! 三井住友フィナンシャルグループ(8316)の終値が6,000円。 一銘柄でプラス…

専業主婦の確定申告

はじめての確定申告 昨年の株の利益はほぼ配当収入なわけですが… 私の場合専業主婦で株の収入も基礎控除の480,000円までにはまったく達していません。 そのため… 確定申告をすると配当収入から自動的に徴収されていた所得税が全額戻る!と知り… はじめての確…

今年もつぶやきます!

2023年もマイペースで! 今年もコツコツと自分のペースで進めば良いと考えています。 投資に挑戦するブログのつもりですが… 日々の動きはほとんどなく更新頻度も少ないのですが… たまにつぶやきますのでよろしくお願いします。 投資可能額も増えませんが…

珍しく利確しました!

三越伊勢丹HDを売却しました 2020年の1月に下がりはじめたところで購入しましたが… 少し買うのが早すぎました。 その後コロナでどんどん下落!気づくと買値の50%くらいになりました。 伊勢丹や三越で10%オフで買える優待カードが目的だったので… ナン…

ヤマダHDより優待券が届きました

ヤマダホールディングスお買物優待券2名義分 優待券が届きました。 気持ちは高配当銘柄に移行しているので数少ない優待銘柄のうちのひとつ! でも届くとやっぱり嬉しいなぁって思いますね。 9月権利分は500株保有の私名義分が6枚。 100株保有の家族…

国内株式投資3年生の2022年配当金

2022年の配当金 今年の配当金がすべて振り込まれたので… 昨年同時期にかいたブログと同じタイトルで今年を振りかえってみます。 楽天証券 110,690(税引き前)ー22,473=88,217 住信SBI証券 35,500(税引き前)ー7,210=28,290 LINE証券 10,272(税引き前)ー…

保有銘柄の業種別グラフ

今年もいよいよ残りわずかだなぁと思いながら… 現在の保有銘柄を業種別にグラフ化してみました。 いつのまにか情報・通信がトップに。 今年の3月にグラフ化したときには食料品がいちばん多かったのですが… 300株保有していたキリンを100株にしたので。 少し…

いちかぶ投資と手に汗をにぎった時間

このまま冬突入? 昨日から降った雪は今日もやまず。 テラスの手すりを見ると20cmくらいは積もったかな… もう1回くらいとけてほしいけれどどうだろう。 今日買った株 今日も日経平均は下げ! 終値でー448.18円だそうで27,777.90 まぁずいぶんと7が続く…

配当金はもちろんLINE証券へ

冬がはじまった… 真っ赤な紅葉に感動していたのはほんの1週間前のこと。 北海道の人間からすると日中の四国は暖かだった。 今日の北海道はついに冬! 朝起きると雪が積もっていた。また雪かきの季節到来。 配当金が嬉しい 画像はSBI証券の分。 ↓6月にビビ…

いただいた配当金と50代ひとり旅の話を少し

オートバックスセブン(9832)より配当金いただきました 今年の7月に100株購入した銘柄です。 1400円で購入したので配当額6,000円で年利4.29% 優待品として1年以上保有した場合3月と9月の権利確定月に自社グループギフトカードがいただけます。 オイル交…

連続増配銘柄なんで決算は気にせず買ってみた

今日買った株 今日は保有株がほぼ下落しておりました。 そんな中またしても決算後に下げている銘柄を購入! 三菱HCキャピタル(8593) 100株 LINE証券でも少しずつ買ってはいたのですが今日はSBI証券で購入。 メインは楽天証券ですがより放置するものはSBI…

配当金はすべてLINE証券のひとかぶ投資の資金に

少しづつ右肩上がり!私の配当金 自分名義の株を買い始めてから3年目。 実際には2019年の終わり近くにスタートしています。 始めたばかりの頃は上がるとすぐに利確もしていたので現在よりも 売買利益は出てはいたかもしれませんが… 現在は高配当株を長期保…

あいかわらずです

先月ブログを書いてから1ヶ月近く経過しています。 あいかわらず売買をしていないので株取引にに関しては変わりがなく… 現状維持といったところ。 楽天証券は9月のはじめにキリンの株を300→100にしてからまったくかわらず。 アフターコロナの百貨店…

ひとかぶ投資のLINE証券のみ

秋だなぁって思う花 家の敷地内でシュウメイギクが咲いています。 少し前に撮った写真なので今はもっと満開。 抜いても抜いても増えて元気。 義母の花… これが咲き始めると秋だなぁって思います。 投資活動ほぼできず… 下がったら買い戻したいとか、数を増や…

現在のポートフォリオを見える化してみた

配当の年利4%以上が目標 2019年の10月にコメダHDの株を購入してからもう少しで3年。 何もわからないまま株をはじめましたが少しずつ前進しているでしょうか?? 今日は現在のポートフォリオをまとめてみました。 メインは楽天証券、他にSBI証券、LINE証券…

あいかわらずセンスなしと思った…

キリンHD(2503)にさようなら 長い間含み損をかかえていたキリンHDを100株残して売却。 2019年の2月に買ってからコロナショックで暴落。 今年の3月には年初来安値で1,739円 キリン300株だけで含み損は軽く130,000円オーバー! そこにさらにお金をつぎ込む気…

オリックスの優待品

オリックス(8591)の優待品が届きました 2022年のオリックスの株主優待カタログ いろいろあって迷いましたが結局は昨年と同じ富山県の白えび天ぷらを 選びました。 お届希望日どおりに冷凍便で届きました。 dkanapkurashi.hatenablog.com 息子名義の分は博多…

やっと上がってきた通信株

NTT(9432)に一安心 ずっと欲しいと思っていたNTTをSBI証券の口座で買ったのが7月下旬。 8月に入ってからはさらに下げていたのでメインの楽天証券でも100株追加。 (ナンピンはせずに別口座で購入) それからもさらに下がっていき…トホホな8月でした。 dka…